ワークショップ「Past, Present and Future of Asian Lacquer」を開催(2025.2.13)

公開日:2025年3月3日

 2025年2月13日、イタリア・ピサ市で「Past, Present and Future of Asian Lacquer」と題したワークショップが開催され、日本と欧州から集まった12名の招待講演者と約60名の一般出席者が参加しました。ワークショップの後半では、京都市を拠点とする高名な蒔絵師でもある下出祐太郎 名誉教授(京都産業大学)による講演と蒔絵技法の実演も行われました。
 ワークショップは、化学や文化財科学の研究者や、学芸員や修復技術者など幅広い人々が集まり、漆の分析、保護、利用といった課題に対する目標に向けて知見を共有するユニークな機会となりました。

助成:
・東芝国際交流財団
・化学研究所 国際共同利用・共同研究拠点事業
・京都大学研究連携基盤 持続可能社会創造ユニット

後援:
・在イタリア日本国大使館

主催者:
・BONADUCE, Ilaria 准教授(ピサ大学)
・PINCELLA, Francesca 講師(化学研究所 有機分子変換化学
・TAMBURINI, Diego 博士(大英博物館)
・峰尾恵人 特定助教(化学研究所 有機分子変換化学
・FORTE, Erika 教授(京都大学 人文科学研究所)

主催者からのコメント:
「本イベントが漆の化学と人文に関する新しい学際共同研究が広がる契機となることを期待しています。」

関連リンク