京都大学化学研究所 第122回 研究発表会を開催(2022.12.9)

 第122回化学研究所研究発表会が令和4年12月9日(金)、宇治キャンパス内共同研究棟1階大セミナー室にて開催されました。口頭発表(5件)、京大化研奨励賞(2件)と京大化研学生研究賞(3件)の授与式および受賞講演、「化研らしい融合的・開拓的研究」に採択された3件の研究課題の成果発表が行われました。また、共同研究棟ライトコートにてポスター発表(46件)がありました。
 各分野から最新の研究成果が披露され、化学研究所ならではのバラエティーに富んだ内容に、教員はじめ研究員や学生らは熱心に耳を傾けていました。また他大学からの学生なども参加し、会場はほぼ満席となりました。質疑応答も活発で大変充実した発表会となりました。

プログラムは下記URL参照
https://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/eventrp2022_122/

 開会のあいさつ    口頭発表
   
青山 卓史所長   錯体触媒変換化学 
谷藤 一樹
「半合成アプローチを利用したニトロゲナーゼ補酵素の生合成過程解析」
  有機分子変換化学 
磯崎 勝弘
「超分子反応場を活用する金ナノクラスター触媒反応の開発」
         
   
分子環境解析化学  
塩谷 暢貴
「有機半導体が薄膜中で示すポリモルフィズム:単分子膜からバルクまで」
  生体機能設計化学 
今西 未来
「RNA化学修飾の検出と選択的制御」
  精密有機合成化学  
長尾 一哲
「光酸化還元/コバルト/ブレンステッド酸協働触媒システムによる脂肪族アルケンのヒドロ官能基化反応」
         
 京大化研奨励賞・京大化研学生研究賞 授与式
   
受賞者と青山 卓史所長        
         
 京大化研奨励賞 受賞講演
   
ナノスピントロニクス  
成田 秀樹
「Field-free superconducting diode effect in noncentrosymmetric superconductor/ferromagnet multilayers」
  光ナノ量子物性科学  
湯本 郷
「Rapidly expanding spin-polarized exciton halo in a two-dimensional halide perovskite at room temperature」
 

 

 

     
 京大化研学生研究賞 受賞講演 
   
光ナノ量子物性科学 
中川 耕太郎
「Size-controlled quantum dots reveal the impact of intraband transitions on high-order harmonic generation in solids」
  生命知識工学 
DUC ANH NGUYEN
「SPARSE:a sparse hypergraph neural network for learning multiple types of latent combinations to accurately predict drug-drug interactions」
  複合ナノ解析化学 
岩清水 千咲
「Electron orbital mapping of SrTiO3 using electron energy-loss spectroscopy」
         
 「化研らしい融合的・開拓的研究」発表
   
白眉プロジェクト
(光ナノ量子物性科学)
田原 弘量
「ナノ粒子超構造を利用した集団的量子光機能への挑戦」
  光ナノ量子物性科学 
関口 文哉  
「超伝導薄膜におけるテラヘルツ非相反・非線形電磁応答の研究」
  光ナノ量子物性科学 
湯本 郷
「偏光分解ポンプ・プローブ顕微分光測定系の開発と二次元ぺロブスカイト半導体における時空間スピンダイナミクスの研究」
 ポスターセッション 46件 (於:共同研究棟1階 ライトコート他)