京都大学化学研究所 第114回 研究発表会を開催

 第114回化学研究所研究発表会が平成26年12月12日(金)、宇治おうばくプラザきはだホールにて開催されました。口頭発表(4件)、京大化研奨励賞 (2件)と京大化研学生研究賞(3件)の授与式および受賞講演、「化研らしい融合的・開拓的研究」に採択された6件の研究課題の成果発表が行われました。 また、宇治おうばくプラザハイブリッドスペースにてポスター発表(69件)がありました。
 若手研究者を中心としたプログラムで最新の研究成果が披露され、一般の聴衆や学生、教員らは熱心に耳を傾けていました。質疑応答も活発になされ、充実した発表会となりました。プログラムは下記URL参照

http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/rp2014_114/

 開会のあいさつ    口頭発表
   
青山 卓史 副所長挨拶   高分子材料設計化学 大野 工司
「ポリマーブラシ付与複合微粒子の精密設計と応用」
  ケミカルバイオロジー
FRISCO-CABANOS, Heidie L.
「Synthetic Molecules that Protect Cells from Anoikis and Their Use in Cell Transplantation」
         

 

   
高分子物質科学 小川 紘樹
「放射光GISAXSを用いた高分子表面・界面の構造解析」
  分子集合解析 吉田 弘幸
「新しい有機半導体の電子親和力測定法と有機エレクトロニクスへの応用」
   
         

 

京大化研奨励賞・京大化研学生研究賞 授与式    京大化研奨励賞 受賞講演
   
受賞者と時任所長   高分子制御合成 茅原 栄一
「Synthesis and Physical Properties of a Ball-like Three-dimensional π-Conjugated Molecule」
  光ナノ量子元素科学 TEX, David
「Control of Hot-carrier Relaxation for Realizing Ideal Quantum-dot Intermediate-band Solar Cells」
         
     京大化研学生研究賞 受賞講演
   
青山副所長による講評
  有機元素化学 長田 浩一
「Syntheses and Structures of Terminal Arylalumylene Complexes」
  生命知識工学
MOHAMED, Ahmed Mohmed
「NetPathMiner: R/Bioconductor Package for Network Path Mining through Gene Expression」
   

 

構造有機化学 西村 秀隆 (欠席)
「On-top π-Stacking of Quasiplanar Molecules in Hole-transporting Materials: Inducing Anisotropic Carrier Mobility in Amorphous Films」

         

 

 ポスターセッション 69件 (於:おうばくプラザ2階 ハイブリッドスペース)
   
         
 「化研らしい融合的・開拓的研究」発表
   
精密有機合成化学 吉村 智之
「仮想的超短寿命キラル分子の検出」
  遷移金属錯体化学 脇岡 正幸
「直接的アリール化重合によるπ共役系高分子の一次構造制御合成法の開発:実験・理論の融合型アプローチ」
  光ナノ量子元素科学
LE, Quang Phuong
「Investigation of Photocarrier Dynamics in Perovskite-based Solar Cells」
         
   
寄附研究部門 ナノ界面光機能
(住友電工グループ社会貢献基金)
山田 泰裕
「高誘電率材料の誘電遮蔽効果を利用したナノ構造物質の光学特性制御」
  精密無機合成化学 佐藤 良太
「高性能低白金コアシェル型ナノ粒子触媒:ナノ構造の精密制御と精密構造解析」
  遷移金属錯体化学 竹内 勝彦
「Synthesis and Applications of Non-Innocent PNP-Pincer Type Phosphaalkene Ligands」