京都大学化学研究所 第110回 研究発表会を開催
第110 回化学研究所研究発表会が平成22年12月10日(金)、宇治おうばくプラザ きはだホールにて開催された。口頭発表(7件)、京大化研奨励賞(1件)と京大化研学生研究賞(2件)の授与式および受賞講演が行われた。また宇治おうば くプラザ ホワイエにてポスター発表(63件)があった。
化学研究所研究発表会は長い歴史を持ち、今年で110回目を迎えた。今年度も活発な議論が交わされ、熱のこもった発表会となった。プログラムは下記URL参照
(http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/event/rp2010_110.html)
開会のあいさつ | 口頭発表(午前の部) | ||||
二木 史朗 副所長挨拶 | 高分子制御合成 中村 泰之 「有機テルル化合物を用いたリビングラジカル重合:光重合反応と末端構造の制御」 |
遷移金属錯体化学 中島 裕美子 「ビス(ホスファエテニル)ピリジン配位子を有する3d金属錯体の合成と性質」 |
|||
無機先端機能化学 市川 能也 「遷移金属酸化物薄膜の構造と物性の低温酸化還元反応による変化」 |
生命知識システム 財部 将孝 ほか 「ネットワーク情報に基づく薬物相互作用の特徴解析」 |
||||
京大化研奨励賞・京大化研学生研究賞 授与式 | |||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
受賞者と時任所長 | |||||
京大化研奨励賞 受賞講演 | 京大化研学生研究賞 受賞講演 | ||||
有機元素化学 水畑 吉行 「1,2-ジアルキニルジシレン:(E)-エンジインのケイ素類縁体」 |
典型元素機能化学 橋本 徹 「鉄触媒を用いた鈴木-宮浦カップリング反応の開発」 |
ナノスピントロニクス 中村 秀司 「量子コヒーレントな伝導体における『ゆらぎの定理』の検証」 |
|||
ポスターセッション 63件 (於:おうばくプラザ1階 ホワイエ) |
![]() |
||||
口頭発表(午後の部) | |||||
典型元素機能化学 SEIKE, Hirofumi ほか 「Nickel-Catalyzed Alkenylative Cross-Coupling Reaction of Alkyl Sulfides」 |
生体機能設計化学 今西 未来 「生命現象の制御を目指した人工転写因子の創製」 |
高分子材料設計化学 辻井 敬亘 「リビングラジカル重合による材料設計:構造制御による機能発現」 |