京都大学化学研究所 第116回 研究発表会を開催
第116回化学研究所研究発表会が平成28年12月2日(金)、宇治キャンパス内共同研究棟大セミナー室にて開催されました。口頭発表(5件)、京大化研奨励賞(2件)と京大化研学生研究賞(3件)の授与式および受賞講演、「化研らしい融合的・開拓的研究」に採択された研究課題7件の成果発表が行われました。また、共同研究棟ライトコートにてポスター発表(63件)がありました。
各分野から最新の研究成果が披露され、化学研究所ならではのバラエティーに富んだ内容に一般の聴衆や学生、教員らは熱心に耳を傾けていました。質疑応答も活発になされ、充実した発表会となりました。
プログラムは下記URL参照
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/eventrp2016_116/
開会のあいさつ | 口頭発表 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
山子 茂副所長挨拶 | 有機分子変換化学 髙谷 光 「X線吸収分光で観る溶液中化学種の分子構造」 |
有機元素化学 水畑 吉行 「”重いフェニルアニオン”の化学」 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
錯体触媒変換化学 脇岡 正幸 「直接的アリール化重合:π共役系高分子の新簡便合成法」 |
先端無機固体化学 齊藤 高志 「異常高原子価イオンを含む遷移金属酸化物の高圧合成」 |
精密有機合成化学 古田 巧 「触媒によるカルボニル基の識別:脂肪族カルボニル化合物の直接的不斉交差アルドール反応」 |
||
京大化研奨励賞・京大化研学生研究賞 授与式 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
受賞者と時任 宣博所長 | 青山 卓史副所長による講評 | |||
京大化研奨励賞 受賞講演 | ||||
![]() |
||||
高分子制御合成 中村 泰之 「精密重合・反応によるラジカル停止反応の新局面の開拓」 |
複合ナノ解析化学 治田 充貴 (欠席) 「Determination of Elemental Ratio in an Atomic Column by Electron Energy Loss Spectroscopy」 |
|||
京大化研学生研究賞 受賞講演 | ||||
![]() |
![]() |
|||
構造有機化学 張 鋭 「Synthesis of a Distinct Water Dimer inside Fullerene C70」 |
有機元素化学 鈴木 裕子 「Isolation and Ambident Reactivity of a Chlorogermylenoid」 |
光ナノ量子物性科学 山田 琢允 (欠席) 「Dynamic Optical Properties of CH3NH3PBI3 Single Crystals As Revealed by One- and Two-Photon Excited Photoluminescence Measurements」 |
ポスターセッション 63件 (於:共同研究棟 ライトコート) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
「化研らしい融合的・開拓的研究」口頭発表 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
有機分子変換化学 岩本 貴寛 「フッ化鉄触媒カップリング反応における反応機構研究」 |
生体分子情報 加藤 真理子 「イノシトールリン脂質を標的とする生体膜透過ペプチドアプタマーの創生」 |
精密無機合成化学 坂本 雅典 「複数の光パルスを用いる精密分光法によるヘテロナノ界面における光誘起キャリアダイナミクスの解明」 |
「化研らしい融合的・開拓的研究」ポスター発表 | 構造有機化学 村田 理尚ほか 「三次元π共役有機金属錯体の合成と固体構造・物性の解明」 |
高分子制御合成 茅原 栄一ほか 「環状π共役系分子の有機エレクトロニクス材料への応用」 |
||
![]() |
分子微生物科学 趙 賢南ほか |
生命知識工学 グエン ハオカン |
||