化学研究所 創立90周年記念行事を開催(2016.11.11)
1926年10月4日に設置され、今秋、創立90周年を迎えた京都大学化学研究所は、記念講演会・式典・展示会及び祝賀会をこのほど、京都大学時計台記念館・記念ホールにおいて挙行しました。
記念行事当日の午前中から、時計台記念館2階の国際交流ホールにて、現在の化学研究所を紹介する展示会を行いました。研究所組織を成す5つの研究系と3つの研究センターならびに、これらを構成する30研究領域の各研究内容について、ポスターや展示物、モニターなどで紹介しました。室内壁面では、本研究所を紹介する映像なども上映され、閲覧客の足を止めていました。午後からは1階の記念ホールにて、記念講演会を開催しました。時任宣博所長による化学研究所の過去、現在、未来に関する総括講演に続き、近年特に注目される教授陣、緒方博之教授、島川祐一教授、阪部周二教授、山子茂教授らによる4件の学術講演が披露されました。
記念式典では、時任所長の式辞に続いて、山極壽一総長、小松弥生文部科学省研究振興局長、松浦善治国立大学附置研究所・センター長会議会長(代理・佐々木節国立大学附置研究所・センター長会議第一部会長)、山本尚日本化学会長からそれぞれ祝辞が述べられました。
記念講演会・式典には、官学会・産業界から200名を越える参加者を得て、一般参加、所内参加を合わせて、500席が満席となる盛況ぶりでした。記念祝賀会も、国際交流ホールに約300名を超える参加者を得て、盛会のうちに終了しました。
化学研究所長 時任 宣博
- 記念展示会 10:00~16:00 国際交流ホール
- 記念講演会 13:00~16:15 百周年記念ホール
- 記念式典 16:30~17:00 百周年記念ホール
- 記念祝賀会 17:20~19:30 国際交流ホール
- 記念品

ロゴの流れは化研の無限大の可能性を表す。90年の歩みと進化を表す六角形は、誕生の白、化研の豊かな自然環境の緑、そして成熟と未来に向けて輝く現在を象徴する黄色に彩られている。
●創立90周年記念展示会 10:00~16:00 国際交流ホール
化学研究所の5研究系・3センターがそれぞれのブースに分かれて研究紹介展示を行いました。各研究領域の主な研究活動を紹介するポスターに加えて、研究所の歴史や日本化学会認定の化学遺産を紹介するポスター、各種刊行物が展示されました。学内外から数多くの来場者を迎え、活発な議論や意見交換が行われました。会場内では、化学研究所を紹介するムービーも上映され、宇治キャンパス内にある化学研究所の様子が披露されました。



●創立90周年記念講演会 13:00~16:15 百周年記念ホール
化学研究所の歴史と最新の研究活動を紹介するため、記念講演会を開催しました。
挨 拶 | 教授 川端 猛夫 | |
「化研の化学 ― 過去、現在、未来 ―」 | 所長 時任 宣博 | |
「海洋微生物多様性 ― 遺伝子から見る地球環境」 | 教授 緒方 博之 | |
「機能性酸化物材料:原子レベル制御の新物質開発」 | 教授 島川 祐一 | |
「もっと光を! 高強度レーザーが拓く科学」 | 教授 阪部 周二 | |
「合成化学:未来を創る科学技術」 | 教授 山子 茂 | |
閉会の辞 | 教授 中村 正治 | |






●創立90周年記念式典 16:30~17:00 百周年記念ホール
講演会に引き続き、記念式典を挙行しました。
開式の辞 | 教授 | 長谷川 健 | |
式 辞 | 所長 | 時任 宣博 | |
祝 辞 | 京都大学総長 | 山極 壽一 | |
来賓祝辞 | 文部科学省研究振興局長 | 小松 弥生 | |
来賓祝辞 | 国立大学附置研究所・センター長会議会長 | 松浦 善治 | |
(代理) | 国立大学附置研究所・センター長会議第一部会長 | 佐々木 節 | |
来賓祝辞 | 日本化学会長 | 山本 尚 | |
祝電披露 | |||
閉式の辞 | 教授 | 長谷川 健 | |



●創立90周年記念祝賀会 17:20~19:30 国際交流ホール
創立90周年を祝して、講演会・式典に続き祝賀会が催されました。数多くの来賓を迎え、誠に盛大な会となりました。
開会の辞 | 教授 | 二木 史朗 | |
挨 拶 | 所長 | 時任 宣博 | |
来賓祝辞 | 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会長 | 開 祐司 | |
来賓祝辞 | 京都大学研究連携基盤長 | 大志万 直人 | |
祝 辞 | 京都大学名誉教授 元化学研究所長 | 玉尾 皓平 | |
鏡開き | |||
乾 杯 | 京都大学名誉教授 | 左右田 健次 | |
謝 辞 | 教授 | 川端 猛夫 | |
閉会の辞 | 教授 | 二木 史朗 | |






創立90周年記念講演 要旨集、記念展示会ポスター集が収録されている。
(PDFをダウンロード、48.5MB)

エコバッグ、USBメモリ