京都大学化学研究所 第115回 研究発表会を開催

 第115回化学研究所研究発表会が平成27年12月11日(金)、宇治キャンパス内共同研究棟大セミナー室にて開催されました。口頭発表(5件)、京大化研奨励賞(3件)と京大化研学生研究賞(2件)の授与式および受賞講演、「化研らしい融合的・開拓的研究」に採択された2件の研究課題の成果発表が行われました。また、共同研究棟ライトコートにてポスター発表(68件)がありました。
 各分野から最新の研究成果が披露され、化学研究所ならではのバラエティーに富んだ内容に一般の聴衆や学生、教員らは熱心に耳を傾けていました。質疑応答も活発になされ、充実した発表会となりました。
プログラムは下記URL参照

http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/eventrp2015_115/

 開会のあいさつ    口頭発表
news151211_1   news151211_2   news151211_3
辻井 敬亘副所長挨拶   分子材料化学 志津 功將
「理論化学、計算化学に基づいた新規有機デバイス材料の開発」
  生命知識工学
NGUYEN, Hao Canh
「生命科学上のネットワーク解析のためのグラフに対する機械学習手法の開発」
         
news151211_4   news151211_5   news151211_6
水圏環境解析化学 梅谷 重夫
「レアメタルに選択的な分離機能性材料の開発」
  生体機能設計化学 武内 敏秀
「エクソソームを介した細胞非自律的なタンパク質恒常性維持機構」
   分子レオロジー 松宮 由実
「会合性高分子のダイナミクス」
         
 京大化研奨励賞・京大化研学生研究賞 授与式
news151211_7   news151211_8   news151211_9
受賞者と時任宣博所長       青山卓史副所長による講評
         
 京大化研奨励賞 受賞講演
news151211_10   news151211_11   news151211_12
構造有機化学 村田 理尚
「Electron-deficient Tetrabenzo-fused Pyracylene and Conversions into Curved and Planar π-Systems Having Distinct Emission Behaviors」
  精密有機合成化学 上田 善弘
「Final-stage Site-selective Acylation for the Total Syntheses of Multifidosides A-C」
  高分子制御合成
PATEL, Vijay Kumar
「Practical Synthesis of [
n]Cycloparaphenylenes (n=5, 7-12) by H2SnCl4-Mediated Aromatization of 1,4-Dihydroxycyclo-2,5-diene Precursors」
     
 京大化研学生研究賞 受賞講演     
news151211_13   news151211_14    
精密有機合成化学 竹内 裕紀
「Total Synthesis of Ellagitannins via Regioselective Sequential Functionalization of Unprotected Glucose」
  分子環境解析化学 塩谷 暢貴
「A New Schematic for Poly(3-alkylthiophene) in an Amorphous Film Studied Using a Novel Structural Index in Infrared Spectroscopy」
   
 ポスターセッション 68件 (於:共同研究棟 ライトコート)
news151211_15   news151211_16   news151211_17
         
 「化研らしい融合的・開拓的研究」発表  
news151211_18   news151211_19   news151211_20
高分子材料設計化学 中西 洋平
「高輝度放射光を用いた機能性ポリマーブラシ修飾ナノ微粒子の薄膜形成機構の解明」
  典型元素機能化学 磯崎 勝弘
「自己組織化単層膜被覆金ナノ粒子触媒における異常加速現象の解明」