第15回高校生のための化学-先端高度研究の一端を学ぶ-
![]() |
||||
主 催: | 京都大学化学研究所 | |||
協 賛: | 公益社団法人 日本化学会 | |||
後 援: | 京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、奈良県教育委員会、大阪府教育委員会、 京都市教育委員会、宇治市教育委員会、城陽市教育委員会 |
|||
日 時: | 平成24年7月28日(土)11時00分~16時30分 | |||
会 場: | 京都大学宇治キャンパス 化学研究所 共同研究棟 大セミナー室 および各見学サイト(研究室、研究施設など) 〒 611-0011 宇治市五ヶ庄 |
|||
JR奈良線または京阪宇治線「黄檗(おうばく)」駅下車、徒歩約 7分 〔アクセスマップはこちら〕 |
||||
対 象: | 高校生 京都大学化学研究所は次代を担う若人に科学研究の一端を知っていただくために、毎年「高校生のための化学」を開催してきました。第15回の節目を数える今年度は化学(広くは科学)の奥深さと高度研究の醍醐味をより一層深く理解していただくことを目的に企画いたしました。化学(科学)に興味をお持ちの意欲的な高校生の積極的な応募をお待ちいたしております。 尚、今年度の開催趣旨に従いまして、対象は高校生に限定※しております。また、同一高校から多数の申し込みがあった場合には、参加者数を制限させて頂くことがありますので、あらかじめご承知ください。また、中学3年以上の理科を理解していることが望まれます。 ※自主的意欲的な学生を対象としておりますので、教員、引率の参加はご遠慮ください。 |
|||
参加費: | 無料 | |||
プログラム: | 午前中は化学研究所准教授の若宮淳志先生による講演を行います。午後からは9カ所の見学サイトの中から、1カ所を訪問し、最先端の研究現場を見学・体験します。 詳細なプログラムおよび選択可能な見学サイトはこちら |
|||
定 員: | 80名 (※ご希望のサイトが定員を超過している場合は、ご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください。) |
|||
申込方法: | 登録フォームに必要事項を記入のうえお申し込みください。 受講の可否につきましては、7月18日(水)までにメールにてご連絡いたします。指定の日までに連絡が届かない場合は、電話 (0774-38-3353)にてお問い合わせください。 申し込みはこちらから(申込用フォーム) |
|||
申込期日: | 平成24年7月6日(金)必着 | |||
問合先: | 京都大学 宇治地区事務部 研究協力課「高校生のための化学」担当 E-mail:kokai@uji.kyoto-u.ac.jp |
|||
個人情報 について: |
申し込みの際にご記入いただきました個人情報につきましては、厳重に管理しますとともに、第15回高校生のための化学の開催のみに使用し、他の目的に使用することはありません。 |
プログラム | ||
10:30
|
開場(会場:共同研究棟 大セミナー室) | |
11:00-11:10
|
概要説明 ・所長挨拶 |
|
11:10-12:00
|
「講演 : 元素周期表を眺めてみよう」 化学研究所准教授 若宮淳志 |
|
12:00-13:10
|
「昼食休憩」 ※当日、大学生協の食堂が営業していますので、ご利用ください。 |
|
13:10-13:30
|
各サイトの説明・移動 | |
13:30-15:30
|
サイト見学と研究体験 見学サイト(1 2 3 4 5 6 7 8 9)からお選びください |
|
15:30-16:30
|
自由討論・アンケート記入 各見学サイトの教員、大学院生が質問に答えます。また、アンケートのご記入にご協力ください。 |