特定助教(特定有期雇用教員)公募
複合基盤化学研究系 分子集合解析研究領域
職 種 | 特定助教(特定有期雇用教員) |
募集人数 | 2 名 |
勤務場所 | 京都大学化学研究所 複合基盤化学研究系 分子集合解析研究領域(若宮研究室) (所在地:京都府宇治市五ケ庄京都大学宇治キャンパス) |
職務内容 | ペロブスカイト半導体及び太陽電池の光学分光評価 |
応募資格等 | 博士または PhD の学位を有する方、または着任までに博士の学位取得見込みの方 ※もしくは理系大学院卒業程度以上に相当する実験経験と能力を有していること。 以下の(1)~(2)のいずれかを満たす方 (1)半導体物理学、光物性物理学、レーザー分光などの分野での研究経験があり、新型太陽電池の開発研究に意欲をもつ方 (2)太陽電池開発分野での研究経験がある方 |
雇用期間 | 採用決定後のできるだけ早い時期~「グリーンイノベーション基金事業/次世代太陽電 池の開発」事業終了(2025 年度終了予定)まで ※雇用開始時期、応相談 実績によっては、特定准教授への昇任も可 ※国立大学法人京都大学特定有期雇用教職員就業規則より定年を満65歳とする |
試用期間 | あり(6 ケ月) |
勤務形態 | 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1 日 7 時間 45 分相当) 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、および創立記念日 |
給与・手当等 | ・本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制) ・年俸額には、諸手当相当分を含む (博士号取得者:月額 40 万円以上) |
社会保険 | 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 |
応募方法 | ◎応募書類 (1)推薦書(自薦の場合は意見を伺うことができる 2 名の方の名前と連絡先) (2)履歴書(写真貼付、学歴、職歴、学会活動、受賞歴、賞罰などを含む) (3)業績リスト(主要論文 3 編以内に丸印をつける) (4)研究概要および抱負(合わせて 2000 字程度) (5)主要論文別刷り(各 2 部、コピー可) (6)その他、参考資料(競争的資金獲得状況など) ◎応募書類送付先 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 京都大学化学研究所 複合基盤化学研究系 分子集合解析 若宮淳志 |
応募期限 | 2023 年 10 月 31 日(火) |
選考方法 | 書類選考の後、オンラインによる面接選考を行います。 適任者がいない場合には、募集人数を満たさなくても採用を決定しない場合があります。 面接日時等詳細については、後日対象者に連絡します。 |
問合せ先 | 金光 義彦(教授)または若宮 淳志(教授) E-mail : kanemitu*scl.kyoto-u.ac.jp または wakamiya*scl.kyoto-u.ac.jp (「*」を「@」に変えてください)。 |
その他 | ・選考過程及び採否の理由については一切お答えいたしかねます。 ・面接の際の交通費はご本人負担とさせていただきます。 ・提出いただいた書類は、採用審査にのみ使用します。 ・正当な理由なく第三者への開示、譲渡することは一切ありません。 ・応募書類は返却いたしませんので、あらかじめ了承願います。 ・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な 応募を期待しています。同等の評価の場合は女性を優先します。出産・育児等による休業期間がある場合は、その旨を履歴書等に記入してください。当該休業期間中の業績について、休業前後と同等の業績があったものとみなします。 ・京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。 |